top of page

利用案内

ご利用までのお手続き・利用料金などをご案内。

でいさーびす和の郷の利用には、
「要介護認定」と「ケアマネジャー」が必要です。

「要介護認定」を受けていない方

お住いの市の窓口で申請を行いましょう。

ケアマネジャーによる申請代行も可能です。

「ケアマネージャー」が決まっていない方

地域包括支援センター、または居宅介護支援事業所へご相談を。

介護サービスご利用の流れ

要介護認定・ケアプランの作成がまだの方は、
お住いの市の窓口または地域包括支援センターでご相談を

でいさーびす和の郷を利用するには

要介護認定・ケアマネジャーによるケアプランの作成が必要となります。

お住いの市の窓口または地域包括支援センターでのご案内になりますので、

直接窓口へ行くか電話で相談しましょう。

Step 1

ケアマネジャーに相談

担当のケアマネジャーに相談し、ご利用するサービスを検討しましょう。

Step 2

施設検索・お問い合わせ

利用するサービスが決まったら、施設を検索してみましょう。

ケアマネジャーと一緒に施設を探すケースが多いです。

Step 3

お申込み・ご面談

利用者様本人とご家族で相談いただき、ご利用の意思が決まりましたら申し込みとなります。

お申し込み後、利用者様の身体状況や生活状況などを確認させていただきます。

ご本人やご家族のお話をお伺いしますので、利用前の不安な点についても事前に解消するようにしましょう。

Step 4

ご契約

ご見学やご面談の結果、ご利用いただける場合は契約となります。

【ご契約時に必要なもの】

●介護保険証

●印鑑

●ご利用料金引き落とし用の口座がわかるもの

●口座のお届け印など

Step 5

ご利用開始

ご契約後は、ケアプランに従ってサービスご利用となります。

ご利用内容やご利用回数など、相談しながら随時調整となります。

料金表

  • でいさーびす和の郷 ご利用に必要な料金は、こちらのPDFファイルよりご確認ください↓

back_kami.png

利用時の持ち物チェックリスト

□ 衣類の着替え(入浴後に衣類更衣が必要な方、衣類汚染時の交換用など)

□ 着替えた衣類を入れるビニール袋

□ 排泄に使用する物品(オムツ、紙パンツ、尿パットなど)

□ 昼食前後に与薬する内服薬や軟膏

□ 歯ブラシセット

□ 内履き

□ 連携ノート

□ 上記を入れるカバン

※ボディーソープ、シャンプー、リンス、洗身タオル、フェイスタオル、バスタオルは施設に準備してございますので持参しなくてもよいです。

※お金や食べ物の持参は必要ありあせん。

レクリエーションによって金額が発生する場合は事業所より事前にご連絡させていただきます。

よくある質問コーナー

Q

どのような感じか、事前に施設見学等させていただくことはできますか?

A

可能でございます。お電話にてお気軽にお問合せ下さい。

Q

ご近所の方に、施設に通っていることを知られたくないのですが?

A

当施設では、施設ロゴなどが入っていない普通の一般車と違わないお車で送迎いたしますので、ご安心ください。

Q

自宅では、ほとんど寝たきりの生活です。入浴は可能ですか?

A

寝たまま入れる寝浴がございます。また、歩行に不安な方はチェアー浴もございます。どのような方にも安心して入浴していただけます。

Q

最近、足元がふらつき転ぶことが多くなっています。今後、寝たきりになるのかと不安です。

A

日常生活動作(ADL)の維持・改善に、看護師による機能訓練を行って
います。歩行訓練、マシーントレーニング、脳トレなど多岐にわたる訓練を
利用者様の状態や目標に合わせて提供しています。
bottom of page